更年期障害
女性ホルモンの分泌量は、30代後半になると卵巣機能が衰えてくるため、少しずつ減ります。 月経周期が短くなったり、経血量が減ってきた場合は、女性ホルモンが減っている証拠。 40代になるとその量は急激に減って、閉経になります。
日本人の平均閉経年齢は50歳前後。 この前後10年間が更年期と呼ばれています。 女性は閉経を迎えると、女性ホルモンの量は男性よりも少なくなってしまいます。 月経などの苦痛はなくなりますが、その代わりに体を守ってくれていた女性ホルモンも少なくなるため、体内に様々な変化が現れます。 これを更年期障害と呼んでいます。
更年期になっても、脳は卵巣に女性ホルモンを出すように、と命令を出しますが、卵巣はそれに応えることができません。 そのため、脳は混乱してしまい、自律神経にも影響を及ぼし、発汗や不眠、憂鬱感などの症状があらわれます。 また、エストロゲンの量も少なくなるため、肌や骨も少しずつ衰えていきます。